◆生駒の歴史と文化入門講座◆
日時:9月19日(金) 14時~15時30分
会場:生駒ふるさとミュージアム
内容:
生駒民俗会会長の今木義法さんによる講座「伊古麻都比古神社の火祭り」。奈良県指定文化財で「けんか祭り」とも呼ばれた例大祭の歴史と神事の変遷について学びます。
定員:40人(申し込み順)
費用:500円(生駒歴史文化友の会会員は400円)
申込み・問い合わせ
9月9日(火)~18日(木)に氏名、電話番号を明らかにして、電話、ファクス、メール、直接、生駒ふるさとミュージアムまでお問い合わせください
◆ミュージアム講演会◆
日時:9月27日(土) 14時~15時30分
会場:生駒ふるさとミュージアム
内容:
「天狗さんの石合戦」
講師は天理大学教授の齊藤純氏。神野山(こうのやま)の天狗が、生駒山の天狗と戦ったという伝説があります。この話がなぜ出来たかを考えます。
定員:40人(申し込み順)
費用:600円(生駒歴史文化友の会会員は500円)
申込み・問い合わせ
9月9日(火)~26日(木)に氏名、電話番号を明らかにして、電話、ファクス、メール、直接、生駒ふるさとミュージアムまでお問い合わせください。
◆見る・聞く・触れる!ナイト☆ミュージアム◆
日時:9月28日(日) 17時30分~19時30分
会場:生駒ふるさとミュージアム
内容:
夜の館内を、お手製の提灯を持っていつもと違うミュージアムを探検しましょう。
定員:10人(申し込み順)
費用:500円
申込み・問い合わせ
9月9日(火)~27日(土)に氏名、電話番号を明らかにして、電話、ファクス、メール、直接、生駒ふるさとミュージアムまでお問い合わせください
◆令和7年度秋季企画展◆
内容:
企画展「生駒の都市開発」。生駒市は、昭和三十年代から郊外都市としての開発が盛んになります。生駒の郊外都市としての開発をみていきましょう。
期間:10月7日(火)~11月30日(日)
9時~17時(最終入館は閉館30分前)
(祝日を除く月曜日は休館日)
観覧料:200円(20人以上の団体は100円、生駒歴史文化友の会会員は150円)
―中学生以下または市内に住む65歳以上の人、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けた人(介護者を含む)は無料です。(窓口にて障害者手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」の画面提示をお願いいたします)
◆企画展示室◆
内容:
秋季のミニ企画展では「夜なべ仕事」を特集します。
裁縫用具や藁製品、藁加工道具の展示を通じて、秋の夜長に農家で過ごされた時間を感じてみませんか。
期間:9月9日(火)~10月26日(日)
費用:無料
【来館者10万人達成記念グッズ発売中】
現在ミュージアムでは、来館者10万人達成を記念して、オリジナルデザインの限定グッズを受付にて販売しております。ミュージアムの建物がデザインされたステンレスボトル(全4色・1本3,000円[税込])や、
当館キャラクター「いこまるちゃん」や建物外観をデザインしたクリアファイル(全3種・1枚200円[税込])をご用意しております。興味のある方は、ぜひ受付までお声がけください。